皆さん、こんにちは!
共働きフリーランスのms.switchです。
今回は、わが家のテレワーク夫のリアルな一日に徹底密着!
早朝5時からの副業、積極的な家事参加、健康維持のための工夫まで、時間管理術と効率的な過ごし方を詳しくご紹介します。
テレワークに関わらず、在宅ワークやリモートワークに関心のある方、共働き夫婦の家事分担のヒントを探している方、健康的なライフスタイルを送りたい方必見です!
テレワーク夫の平日のスケジュール
AM 5:00 副業で収入アップ!早朝の集中タイムを有効活用
夫の一日は、朝5:00スタート。
「え、早くない?」って思いますよね。
静かな朝の時間を有効活用してCADオペレーターの副業をしているんです。
早朝は誰にも邪魔されず、集中力が高まるゴールデンタイム。
副業で収入アップだけでなく、スキルアップにも繋がっています。
※実はこれ、私の仕事が朝早い影響なんです。私が夜20:00には寝てしまうので、一人で起きているのがつまらないらしく、夫も自然と早寝早起きになりました(笑)
AM 8:45 本業開始!オフィスデザイナーの仕事
副業の後は、8:45から本業のオフィスデザイナーの仕事を開始。
メールチェック、資料作成、オンライン会議などの業務をこなします。
本業の合間に副業を続けるフレキシブルな働き方も、テレワークならではの魅力。
時間を無駄なく活用し、生産性向上に繋がっています。
AM 10:00 休憩&家事タイム!オートファジー実践と遅めの朝食
午前中の仕事が一段落する10:00頃、夫はオートファジーを意識した遅めの朝食をとります。
健康のために取り入れているこの習慣は、腸内環境を整え、免疫力アップにも効果があると言われています。
朝食後には、洗濯やスーパーへの買い物など、積極的に家事をこなしてくれるのが本当に助かります!
役割分担は特に決めていませんが、手が空いた人が自然と動くスタイルが、わが家の円満の秘訣かもしれません。
AM 11:30 筋トレで健康維持!仕事の合間のリフレッシュ
買い物を終え、午後の仕事に備える前に、夫は1時間~1時間半の筋力トレーニングを行います。
「筋トレに時間を割けるかどうかが、仕事の忙しさのバロメーター」というほど、健康管理を大切にしています。
適度な運動は、ストレス解消や集中力維持にも効果的です。
午後も集中!夕飯準備もこなすイクメン夫
午後は再びオフィスデザイナーの仕事に集中。
自宅というリラックスできる環境にいながらも、しっかりとオンオフを切り替え、高いパフォーマンスを発揮しています。
そして、私が仕事から帰る時間に合わせて夕ご飯の準備をしてくれるのは、本当に感謝しかありません!
PM 19:00-20:00 夕食後の有効活用!スキルアップの時間
家族でゆっくりと夕食を楽しんだ後は、1時間ほどリラックスタイム。
その後、再びパソコンに向かい、仕事の残りのタスクを片付けたり、自己啓発のための学習をしたりと、時間を有効活用しています。
PM 20:30 一日の疲れを癒すリラックスタイム
一日の終わりは、30分ほどの入浴タイム。
湯船に浸かることで、心身ともにリラックスし、質の高い睡眠に繋げます。
PM 21:00 就寝!早寝早起きで充実した一日
夜21:00には就寝。早寝早起きの習慣が、夫の充実した毎日を支えています。
土曜日は趣味と夫婦の時間!リフレッシュ&コミュニケーション
土曜日も基本は早起き。
午前中は副業、その後は散歩や買い物を楽しんだり、筋トレで体を動かしたり。
午後は、私が仕事から帰ってきてから、一緒にお茶をしたり、夕飯を食べたりと、夫婦の時間を大切に過ごします。
寝る前には、私の脚のマッサージまでしてくれます。ありがたや~(笑)
日曜日は完全オフ!デジタルデトックスで心身をリフレッシュ
日曜日は「仕事をしない」と決めている夫。
パソコンは開かず、デジタルデトックスをして、心身ともにリフレッシュします。
食へのこだわり!健康志向とグルテンフリー
夫は健康志向が高く、外食は月に1~2回友人と飲みに行くときのみ。
最近始めたグルテンフリーの影響もあり、自炊中心の食生活を送っています。
外出時には干し芋やナッツを持ち歩き、小腹を満たしているようです。
最近ではカフェインレスにも挑戦しているとか。
※ボディービルダーを目指している訳ではではありません(笑)
ストレスフリーな働き方が、家事への積極性を生む秘訣
夫が積極的に家事をこなしてくれるのは、ストレスの少ない働き方を実現できているからだと思います。
時間に余裕ができ、心にゆとりがあることで、自然と家族のために動けるのでしょうね。
まとめ:テレワークを最大限に活かす夫のライフスタイル
テレワークという働き方を最大限に活かし、仕事、家事、健康管理、趣味、そして家族との時間を大切にする夫のライフスタイル。
効率的な時間管理と健康への意識の高さは、私たち共働き夫婦にとって、多くの学びがあります。
このブログが、テレワークに関心のある方、家事分担に悩む共働き夫婦の方、健康的な生活を送りたい方にとって、少しでも参考になれば嬉しいです。