【年収公開】フリーランス5年目のリアルな収入|5年間の変化

「フリーランスって本当に稼げるの?」
「不安定そうだけど、実際はどうなの?」

フリーランスになった当初は、私も同じ不安や疑問をかかえていました。

この記事では、フリーランス5年目のリアルな年収と、これまでの収入の変化についてまとめました。

フリーランスに憧れはあるけど、一歩踏み出せずにいる方の参考なれば幸いです。

結論

フリーランスになって、手取りが600万円以上になりました!

働く日数が減っても、手取りは以前と同じ、または多くなりました。

それは、「業務委託契約」を結んで「事業所得」が得られるようになったことが大きな理由です。

1.フリーランス5年目の年収

フリーランスになって5年目の年収は、、、

なんと、650万円でした!

節税効果もあり、年収と手取りがほぼ同じです。

手取り650万円は、年収890万円のサラリーマンと同じ手取り額なので、そう考えると結構すごいと思います。


※引用:辻・本郷税理士法人「年収早見表」

2.フリーランス5年間の収入の変化

フリーランス2~5年目で年収はほぼ変わりませんが、手取りは以前と同じ、または多い金額が得られるようになりました。

その理由は、「業務委託契約」を結んで「事業所得」の割合が増えたからです。

事業所得が得られるようになると、いろいろな節税対策が可能になるので、手取りを増やすことができます。

フリーランス1年目:コロナで収入減少

フリーランス1年目は、派遣会社の仕事がメインでした。
派遣会社の仕事は、中間マージンが引かれるため日給が少し低いです。
半日1.6~1.8万円/一日2~2.2万円のことが多かったです。

さらに、この年はコロナウイルスが日本にも影響しはじめたことで、仕事が全てキャンセルになり、2カ月間収入が‘‘ゼロ‘‘になりました。

年収にすると約100万円の減少なので、結構な痛手です。

フリーランス2年目:業務委託契約との出会い

派遣会社の仕事でいろいろな場所へ足を運ぶ中、その先で知り合った技師さんや現場責任者の方と連絡先を交換し、仕事を紹介してもらえるようになりました。
派遣会社を通さずに仕事が受けられるので、収入が少し上がります。
※これは「引き抜き」に当たるので、行う場合は内密に!

最初は、紹介してもらった会社さんとアルバイト契約で仕事を受けていましたが、業務委託契約にできないか交渉したところ、OKをいただけることに!

そのため、この年から事業所得が得られるようになりました。

フリーランス3~4年目

徐々に業務委託契約の取引先を増やし、事業所得の割合が増えていきました。

さらに、いろいろな節税対策をした甲斐あって、フリーランス1~2年目のときより働く日数が少なくなっても、同じ手取り額を稼げるようになりました。

フリーランス5年目:ほぼ事業所得に!

収入のほとんどが事業所得になってきました。

給与所得が27万円あるのは、閑散期の仕事が少ない時期はアルバイトの仕事も受けているためです。

どうしても業務委託契約が結べない取引先もあるので、すべて事業所得にはできないのが現状です。

3.月ごとの収入の変化

私が受けている仕事の大半は、住民健診や企業健診の検診バスでの撮影業務です。

この仕事は、閑散期(12~3月)繁忙期(4~11月)があり、月によって収入が大きく変わります。

閑散期:12~3月

閑散期は、健診会社と専属契約をしている方に優先的に仕事がいくので、専属以外の人は仕事が少なくなります。

私はどの会社の専属でもないので、繁忙期に比べると収入が下がってしまいます。

私の場合は、年間で1月が最も収入が低いです。

理由は、12月のクリスマス以降から1月の1~2週目までは健康診断をする企業や自治体が少ないため、そのような結果になっています。

フリーランス2~3年目の閑散期は、整形外科のアルバイトをしていたので、収入は少し高いです。

整形外科や乳腺外科などのクリニックは、年間を通して仕事がありますが、「時給が低い+定期的に勤務しなければいけない」のが難点です。

繁忙期:4~11月

繁忙期は、どの月も平均60万円以上稼ぐことができます。

この時期は仕事がたくさんあるので、働き方次第で70~90万円、多ければ100万円以上稼ぐことも可能です。

ただ、5月のGWと8月のお盆の時期は、仕事がないことが多いので、収入が60万円以下になってしまう年もありました。

※フリーランス3~4年目の4月は、一週間以上旅行に行っていたので、仕事日数が少なく収入が低いです。

4.今後の目標

私の目標は、5年後にサイドFIREすることです!

そのためには、
・毎月30万円投資できる収入を維持すること
・放射線技師以外の仕事で収入を得ること
この2つが今後の課題です。

365日休まず働けば達成可能ですが、今の仕事だけでこれ以上収入を上げることは正直難しいです。

さらに、今の仕事は健診場所に行かなければいけないので、朝の満員電車や移動時間が長いことが難点です。

今後子供をもうける可能性も考えると、家でできる仕事を軸に収入が得れられる状態にしたいと考えています。

まとめ

フリーランスは、工夫次第で収入を上げることができます。

契約方法を変えたり、節税したり、さまざまな方法を駆使することで効率的に働くことができます。

この記事が、フリーランスを目指している方や、収入アップを目指している方の参考になれば幸いです。

【関連記事】
●【アルバイト卒業!】個人事業主×業務委託で自由と収入を最大化する方法
●【完全ガイド】個人事業主になるには?手続きから節税まで徹底解説!
●【年収1000万円】フリーランスなら可能?年収を増やすための方法

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です